ハルさんの休日の愛知県瀬戸市の茶の湯の元農家の
ふるカフェは、曽野珈琲店です!
焼き物で知られる愛知県瀬戸市は、
橋にも瀬戸物があり、
曽野珈琲店も茶の湯の精神を感じる古民家で、
一見すると、特徴がなさそうな農家住宅。
しかし細部の
瓦や床柱など随所に凝ったつくりがあり、
百年前この家を建てた家主は、
おもてなしが大好きだったようです。
ハルさんの休日では、
「茶の湯の精神を感じる元農家カフェ」
として紹介されていた
曽野珈琲店の場所やメニューを調べてみました!
茶の湯の精神を感じる元農家の古民家カフェ!
曽野珈琲店とは?
https://sonocoffee.jimdo.com/
この曽根珈琲店の建物は、
大正初期に建てられたとされていますので、
築100年以上の古民家です!
外から見る外観は、
少し素朴なイメージがあるのですが、
店内に入ると、
歴史を感じる道具や古いたんすや食器が
そのまま残っており、
Twitterより出典
すごく落ち着く空間が広がって、
ひそかにブームになっている珈琲店の一つです。
https://rubese.net/gurucomi/?id=1245661
そんな曽根珈琲店では、
歴史ある茶道の茶碗で有名で高級な瀬戸天目茶わんで
お茶を頂くことができるなど、
これまで感じたことのない、
味わいをふんだんに味わうことができるのも特徴の一つです。
瀬戸市では、昔から陶器が盛んな街として知られ、
瀬戸で造られた昔ながらの陶器がこの曽根珈琲店には並びます。
https://sonocoffee.jimdo.com/
そんな歴史のある陶器で、
1杯のコーヒーを飲む事で、これまでに感じたことのない
珈琲の深い香りを感じることができるのです。
曽根珈琲店は、
玄関を入ると本当に昔ながらの
店内が広がり懐かしさを感じるほどです。
カウンターやテーブル席もありますが、
なんといっても人気なのが、囲炉裏の間です。
https://sonocoffee.jimdo.com/
囲炉裏を囲いながらお話できるのは、
本当に癒しになりますよね。
昔のレトロ感を残し、
すごくシンプルな造りです。
特に年配の方々から癒しの空間と呼ばれ、
今では、若い女性客から高齢者の方まで
毎日人気のお店になっている曽根珈琲店。
この歴史ある築100年以上の建物で
味わうことのできる癒しの空間、
この曽根珈琲店がまずはどこにあるのかを
ご紹介していきたいと思います。
曽野珈琲店の場所は?
曽根珈琲店がある、愛知県瀬戸市は、
名古屋市の中心部から北東に18キロ離れた場所に
あります。
住所 :愛知県瀬戸市曽野町1235(旧淘庵)
電話番号 : 0561-56-1451
HP : https://sonocoffee.jimdo.com/
瀬戸市は、昔から陶器を作ることが盛んな街で、
特に瀬戸焼という焼き物が有名な街です。
その歴史は、縄文時代からとも言われており、
曽根珈琲店で使用されている「瀬戸天目茶椀」は、
室町時代中期以降に、瀬戸窯で焼かれた天目茶椀の一つとして、
最高級茶碗として知られている茶碗なのです。
一つの茶碗で高いものは10万円を超えるものまで
多数あります。
家庭で使用する際は、7000円前後から
ありますのでやはり高級ですが、
一つは欲しいものですね。
曽根珈琲店の近くには、
瀬戸蔵ミュージアムや、
石垣に陶磁器が組みこまれた窯垣の小径
https://ja.wikipedia.org/wiki/窯垣の小径
といった、
焼き物の歴史を知ることのできる
スポットもありますので、
曽根珈琲店とともに楽しむことができるのでは
ないでしょうか。
曽野珈琲店のメニューは?
そんな曽根珈琲店のメニューを
ご紹介させていただきます。
現在人気となっているのが、
抹茶プリンパフェです。
味わい深い珈琲としっかりとマッチした
抹茶プリンです。
茶の湯の精神がつまったカフェなので、
抹茶メニューがやはりオススメです!
また、
蜂蜜を使用したオリジナルのチーズケーキや
イチゴのレアチーズケーキ、
小倉バーガーなど、愛知県らしいメニューが!
Twitterより出典
季節感あふれるメニューで季節ごとに変化するのも
お客様にとってはうれしいですよね。
他にも、はちみつシナモントースト
オムハヤシなどのフードメニューもあります。
また、モーニングも非常に美味しいということで
朝から毎日この曽根珈琲店に通うお客様も
いるようです。
http://picbear.online/media/1331553982472185096_44418385
時には、店内で音楽鑑賞会などもイベントとして
開催されています。
曽野珈琲店の評判は?
そんな曽根珈琲店の評判は、
静かな環境の古民家でゆっくりとくつろげると
いった声が多く、
癒されるので、つい寄ってしまうといった
非常に良い意見が多いです。
昼間のちょっとした時間も良いですが、
朝から癒される空間でゆっくりと落ち着くことが
できると、その日が本当に楽しくなりそうですね。
もちろん、珈琲がおいしくて、
オーナー様が気さくな方で
お店に入りやすいという意見もこのお店の素晴らしい
ところだと思います。
カフェというより、喫茶の方が似合いますね。
物凄く風情ある佇まい。建物の古く良き部分はそのままに、
上手く手を加えられている感じです。内装は少しモダンな雰囲気もあり、
とても居心地良いです。
店内は古民家としての風情はありますが、
かなり綺麗に手を加えていてレトロでお洒落た雰囲気です。でも民家の頃からあった古いたんすや
食器などがそのまま残っており、状態の良いものは、店内のインテリアや
サンドイッチ用のプレートなどに使用しているそうです。席はテーブル席、キッチン前のカウンター席、
そして小あがり席があります。店内に入ると、玄関で靴を脱いで店に入らないといけない
と思ったほど…
小上がり席以外は靴を入ったまま利用できます。
モーニングは結構混み合うとの事で、
早めに行くのがよさそうですね^^
まとめ
陶器の歴史のある愛知県瀬戸市にある、
築100年の歴史ある古民家カフェ
曽根珈琲店。
落ち着いた空間で癒しのひと時と
最高級瀬戸天目茶碗で歴史を感じ、
季節の食材で構成されるメニューを味わえるお店は、
曽根珈琲店の魅力そのものですね^^