2018年3月6日のR-1ぐらんぷり2018に、現役OLの芸人、
カニササレアヤコさんが決勝の舞台に立ちます!
何とも個性的なこの芸名ですが、由来は何でしょうね?
そしてどうやら結婚して夫がいるらしいのですが、どんな方なんでしょうね!
早速調べてみました!
目次
カニササレアヤコの出身などのプロフィールは?
https://mainichi.jp/
誕生日:1994年1月25日(24歳)
出身: 神奈川県
高校: 湘南高校
大学: 早稲田大学卒業
職業: エンジニア
趣味:アルゼンチンタンゴ演奏やモンゴル乗馬、登山、ピアノ・バイオリン。
出身高校の湘南高校は偏差値73で、神奈川県の中でも上位高校です。
卒業生には石原慎太郎元東京都知事やアナウンサーの境鶴丸さんがいます。
高校ではお笑い研究会を設立しているそうですよ^^
大学は早稲田大学文化構想学部に進学され、
現在は
ソフトバンクのロボット「pepper」のアプリ開発を行っている
エンジニアなんだそうです。
このアプリ開発をしている会社は
株式会社よしもとロボット研究所
株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン
チームラボ株式会社
株式会社アイ・エム・ジェイ
ハイジ・インターフェイス株式会社
ロボットスタート株式会社
イサナドットネット株式会社
株式会社ヘッドウォータース
株式会社ロココ
出典:ロボスタ
たくさんありますね!どこなのか検討もつきません。
しかし、
カニササレアヤコさんのTwitterでは、このような書き込みがありました!
職場の窓から雪に埋もれる浜離宮が見えて、「風流だなぁ…この景色の中で笙を吹きたい…」と思っちゃったの、思考が完全に平安貴族
— カニササレアヤコ (@Catfish_nama) 2018年1月22日
浜離宮と一番近いのが、
天王洲にある「株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン」
〒140-0002 東京都品川区 東品川2丁目2−8 スフィアタワー天王洲7・8
あくまで予想なので、本当のところは
これから明らかになっていくかもしれません。
朝10時半~19時半まで週5の勤務で、会社からも
R1決勝の舞台を応援されているそうですよ^^
ちなみにアプリ開発のエンジニアの月収は35万円程と言われています。
年収にすると、ボーナス込みで550~600万円くらいかもしれません。
R1グランプリの結果しだいではボーナスアップもあるのかも??
カニササレアヤコの本名や芸名の由来は?
本名は、SNSのGmailアドレスがa.kawakamiになっているので、
おそらく「かわかみ あやこ」です。
さらに、
部屋を片付けていたら中学時代の書き初めが出てきた。 pic.twitter.com/Y7cEBZMeGb
— カニササレアヤコ (@Catfish_nama) 2015年9月9日
とあるので、本名は「川上 彩子」さんですね^^
ちなみにこの変わった芸名の由来は、
「蚊に刺されやすいから」
という単純な理由なんだそうです。
さらに、
カニササレアヤコは結婚してる!子供は?
なんか入籍しました。
書き損じた入籍届けは私がおいしく頂きました。 pic.twitter.com/pByJ5N3nlZ— カニササレアヤコ (@Catfish_nama) 2017年11月23日
結婚されているので、旧姓「川上彩子」で、
結婚後は苗字が変わっているでしょう。
昨年11月に結婚したばかりの新婚さんなので、お子さんの情報はありませんでした。
カニササレアヤコの経歴・芸歴は?
カニササレアヤコさんがお笑い芸人を始めたきっかけは、
中学3年生の時に文化祭で友達と漫才をしたのがきっかけでお笑いにハマったそうです。
高校は湘南高校でお笑い研究会を設立。
早稲田大学文化構想学部に進学されてからは、
「お笑い工房 LUDO」に入り活動します。
そして、
1年後輩で同じサークルに入ってきたのが
あの大ブレークを果たしたアンゴラ村長なんだそうです!
2014年~2016年にはワタナベエンターテイメントに所属し、
「なまちゃん」の芸名で活動していますが、
当時勤務していた会社は副業禁止だった事から退所。
2016年のR-1で1回戦落ちした後はお笑いをやめようとも考えますが、
アンゴラ村長のブレイクが良い刺激となり気持ちを持ち直すことができたそうです。
アンゴラ村長も一般企業でOLとして働く会社員で、
同じ境遇ですから、
後輩に負けたくない気持ちがあったのでしょうね。
フリーで活動を開始するも2016年はR-1で1回戦敗退。
一時はお笑いへの道を諦めかけていましたが
2018年、決勝に進出を果たしています!
カニササレアヤコさんの楽器は?
カニササレアヤコさんが使っている楽器は、
|
17本の細い竹菅から構成されていて、
内部の結露を防ぐため演奏前に温めないといけないデリケートな楽器なんだそうです。
笙は、抑える指を組み合わせることで和音を出す楽器なので演奏も難しそうです。
大学1年生の頃から、趣味で始めたそうで、
何でもネタには東儀秀樹さんの名前も出てくるそうです。
何故、この楽器をやろうと思ったんでしょうね・・・。
この他に、ピアノやバイオリンや琴、サックス、
アルゼンチンタンゴの演奏も出来るというカニササレアヤコさん。
これだけの楽器を趣味で演奏できるのは習っていたからだと思います。
ご実家はお金持ちなのでは?
まとめ
お仕事されながら、ネタを考えるのは大変そうですが、
R-1ぐらんぷりを期にお笑いでブレイクするかもしれませんね!
アンゴラ村長との共演もあるかも?
もう一人のR-1ぐらんぷりで注目の人物は、
盲目の漫談芸人、「濱田祐太郎」です。
濱田祐太郎が盲目の理由となぜ芸人に?ネタ漫談動画がおもしろい!