2018年3月30日放送の「さんまの東大方程式」では、東大生の
大津高志(おおつ たかし)さんが、2大英才教育塾に潜入!
IQ150とも言われていますが、どんな塾に通っていたのでしょうか?
ご両親の教育法やアスペルガーと噂される言動についても調べてみました!
かなり濃いキャラが集結しているこの番組の中でも、
ひと際目立つ大津高志さん。気になる存在せ、女子学生にも人気だそうですね^^
目次
大津高志さんの出身などのプロフィール
生年月日: 1996年6月27日(21歳)
出身地: 愛知県
血液型: O型
大学: 東京大学理科二類
大津高志さんは、東京大学の理科二類に在籍されています。
生物学・化学・物理学を中心に学んでいるようですね。
そんな大津高志さん・・・。
なんでもIQが150もあるんだとか!
人類のIQ平均値は100とかそこらで、
120を越えると秀才で、
140を越えると天才の部類に入るそうです!
なので大津高志さんは天才確定です!!
ちなみに東大は、
文科一類から理科三類までの6つの科類入試が行なわれています。
文科一類(文一)
主に法学部に進学したい人が所属する科類。
文科二類(文二)
主に経済学部に進学したい人が所属する科類。
文科三類(文三)
主に文学部や教育学部、教養学部に進学したい人が所属する科類で。
理科一類(理一)
主に工学部、理学部(数理・物理・化学系の学科)に進学したい人が所属する科類。
理科二類(理二)
主に農学部、薬学部、理学部や工学部の生物・化学系の学科に進学したい人が所属する科類。
理科三類(理三)
主に医学部医学科に進学したい人が所属する科類。
特に理科三類は天才ばかりの東大の中でも最難関だそうです!
同じく東大方程式に出演、東大頭脳王の河野玄斗さんは理科三類ですね^^
河野玄斗の高校と父親と母親や彼女は?勉強法や偏差値と通った塾は?
大津高志さんの出身高校は?
大津さんの出身高校については、確定した情報は出ていませんが、
愛知県内でも屈指の進学校であり、中高一貫校であることが唯一の情報でした。
南山高校や、東海高校が候補として考えられますが、
ネット上では、東海高校と噂されていますね。
東大の大津高志くんじゃん。
東海高校卒だて。
知らん?— 「の」 (@kakayobo) 2017年12月29日
東海高校は愛知県では超有名な進学校で、
偏差値も75と県内でトップです。
中部地方だけでなく、全国の有名大学に進学するための進学校として、
とても有名な高校のひとつなのだとか。
卒業生は、東京大学だけでなく、
京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学など国内トップクラスの大学へ進学している
のだそうです。
東海高校は私立の男子校で、中高一貫校なので、
大津くんの出身中学は東海中学の可能性がありますが、
高校から入学することもできますので、断定はできません。
もし中学からということになると、学費もバカにならないので、
大津くんの家はかなりお金持ちかもしれませんね。
大津高志さんは浪人していた?
大津くん、東工大で1年過ごしてから仮面して東大入ったんやで
だから22歳で3年なんだよ笑— 吉家怜央 ミスター東工大 (@mr_Ttech_02) 2017年9月9日
現役で合格できなかったため、東京工業大学に仮面浪人していたとの情報が!
でもこちらの大学も国立でなかなかの難易度。
併願大学のレベルも高いですね。
浪人しても、やはり東大に入りたかったんでしょうね。
見た感じは大人しそうな大津高志さんですが、
内に秘めた学業への探求心は凄そうです!
大津高志さんの父親と母親の教育法や職業は?
大津高志さんは、中高一貫校に通っていたことから、
それなりの収入のある家庭と予想します。
一般人なので、詳しい職業などは不明でしたが、
中高私立で地方から東京大学に行くとなると、
生活費などもかかってくるので、
年収は1000万円くらいあるかもしれませんね。
大津高志さんは幼いころから、
「カプラ」というかまぼこの板ようなブロックを買って遊んでいたそうです。
全て同じ大きさの板で作られていているので、組み合わせが無限に!
小さい子は上に積み上げるだけでも楽しいですし、
http://ami-diary.net/kapla-tumiki-tukurikata-6047
小学生になっても工夫して巨大な作品も作れます!
普通の積み木は倒れると重いので痛いですが、
カプラ積み木は軽いので倒れても「カシャーン!」という感じで全然痛くないそうです。
小さい子は大人が作ったのを倒すことで楽しむことも出来るようですね!
積木にはない、自在さと表現力を秘めたKAPLAブロックは、
創造力、集中力、器用さ、コミュニケーション能力など、様々な力を総合的に育むそうです。
科学と芸術教育に力を注ぐフランス文科省推薦教材で、
日本でも多くの保育所や幼稚園で導入されています。
大津高志さんもこのおもちゃで遊び、
元々備わっていた才能が伸ばされていったのでしょうね!
大津高志さんの勉強法がすごい!
大津高志さんは、記憶力を高めるために、
本は平行して5冊もよむのだそうです!
一冊だけではなく、別ジャンルの本を平行して読むことで、
「この本をどこ迄よんだのか?」
と記憶を呼び起こすことになり脳の動きが活発になるのだそう。
読んでいる本がすでに難しそうです・・・。
幼いころから、いとこから本を借り、
小学生のころは図書館に通いまくっていたといいます。
やはり成績優秀な人は読書家が多いですね!
そこで読んだ本の中で興味が湧いたのか、
大津高志さんは、昆虫を食べることが好きなのだそう(;・∀・)
虫が超苦手な管理人にはびっくりなのですが、
昆虫の美味しさを誰とも共有できないのが悩みだそうです・・。
おすすめは蜂の子やタイのバッタを揚げたもの・・・ですって(驚)
ナスDなら大津高志さんのこの感覚が理解できそうですね^^
大津高志さんが通っていた塾や予備校は?
大津高志さんは、愛知県名古屋市内にある、
難関大学・医学部専門の予備校【ビクセス予備校】に通っていたそうです。
住所 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目15−1
連絡先 0120-557-509 052-222-7339
当時を知る先生によると、
とてもまじめに黙々と勉強していたようでした。
2016年5月のGWにはビクセス予備校で
個別指導の臨時講師として手伝っていたようですね^^
ただ、高校時代に比べると、話し方がだいぶ変わっているようで、
東大に行って何かあったのか?と噂されています。
独特の話し方は東大入学後のようですね。
大津高志さんはアスペルガー?
大津高志さんはアスペルガーという噂がありますが、
大津高志さん自ら
『これまで周囲と馴染めず苦労し続けてきた』
『人付き合いの類が本当に苦手』
『自分なんかが結婚したってみんなが不幸になる』
などと発言。
また、
・他人と目を合わそうとしない
・今頭の中にあることを怒涛のように喋り続けようとする
・段ボールの感触が嫌だとか、触覚に神経質すぎる
・5歳の時に20歳まで牛丼屋に行かないという固執するところ
などが番組を通じてみられていました。
先が見えない話をし始め、さんまさんや出演者らが怪訝そうにする場面もあり、
相手にわかるように伝えることが苦手なようです。
「病院に行ってアスペルガーだと診断を受けた」と本人が言わないかぎり、
当然噂の域でしかありません。
誰に迷惑をかけているわけでもありませんし、
大津高志さんがイイと思える人生であれば何も問題なしと思います。
まとめ
たくさんの個性的な東大生の中でも群を抜いてキャラがたっている大津高志さん。
さんまさんとの絡みも毎回面白いですね^^
卒業してもOBとして登場して欲しい存在です。
同じくさんま東大方程式に出演された河野玄斗さんとのツーショット!
Twitterより
東大理三(医学部)で司法試験に合格した天才!河野玄斗の記事はこちら!
河野玄斗の高校と父親と母親や彼女は?勉強法や偏差値と通った塾は?
東大生でメンタリストDaiGoの弟!東大謎解き松丸亮吾の記事はこちら!
松丸亮吾の高校と家族は?東大生の勉強法やナゾトレ本の収入とクイズ作成秘話
東大生がみかんで起業!マツコの知らない世界にも出演した清原優太の記事はこちら!
清原優太のお勧めみかんにマツコも驚き!東大生が起業の理由は?高校は?