4月9日放送のNHKプロフェッショナルに、ラーメン「とら食堂」の
竹井和之(たけい かずゆき)さんが出演されます!
ラーメン店主がTVに出演することが多い気がしますが、
日本人はやっぱりラーメンが好きなんでしょうね!
ラーメンの種類ってこのところ本当に増え、
味の種類だけでなく、二郎系・つけ麺の大勝軒系など、
様々なラーメンの種類や流派があって、嬉しいですね。
竹井和之さんは、その中でも、「白河ラーメン」という
福島県の白河市を中心に食べられているご当地ラーメンを作っています!
竹井和之さんは父のラーメン店「とら食堂」を引き継ぎ、
福島県白河市の田んぼ道の真ん中に、
全国から客が殺到する人気ラーメン店を経営されています!
「とら食堂」の詳しい場所や口コミや料金などを調べてみました!
目次
ラーメン店主 竹井和之さんのプロフィールは?
http://www4.nhk.or.jp/professional/
生年月日:1955年3月
出身地: 福島県白河市
職業: とら食堂の店主
趣味: ゴルフ・食べ歩き
高校卒業と同時に上京し会社勤めを始め、
父・寅次さんの急死で2年弱で家業を継ぐために帰郷されたそうです。
白河ラーメンの発祥がとら食堂だった!
現在のお店の店主・竹井和之さんのお父様である竹井寅次さんが創業したそうです。
もともと白河市には蕎麦打ちの伝統があったそうですが、
父・寅次さんは、それを中華そばに応用したそうです。
太くちぢれた手打ち麺に、相性のいい醤油ダレのスープ。
麺量が多く、雪国にはもってこいの食事だったようですね^^
そして、
「とら食堂」のラーメンが美味しいと評判になり、弟子入りした人たちが
味を継承して、独立開店・・・を繰り返し、
福島県白河市が「ラーメンの街・白河」と全国的に有名になったそうです。
みんながこぞってマネしたくなるラーメンってすごいですね!
竹井和之さんのお父様が福島県の食文化を一つ立ち上げたんですね!
そしてそれをさらに進化させている竹井和之さんも素晴らしいです。
お二人の努力の賜物ですね!
それでもお店を引き継いだ当初は、天才といわれた初代店主のお父様と比べられ、
「まずくなった」
とこき下ろされたのだそう・・・。
これは応えますね・・。
どんなことでもそうですが、
同じことをやっても結果が違うなんてことは多々ありますからね!
しかし、竹井和之さんは、悔しい思いを胸に研究を重ねて
父のラーメンをさらにグレードアップさせたラーメンを作り出し、
今や全国からお客さんが殺到する超人気店になりました!
とら食堂の場所は?分店もあり!
とら食堂は福島県にあります!
https://ramenblog.info/matome-shirakawa-ramen/
とら食堂
住所:福島県白河市大字双石字滝ノ尻1
TEL:0248-22-3426
定休日:月曜日(祝日と重なる時は翌日)
営業時間:11:00~14:30、16:00~18:00 (日祝は通し営業)
白河市街からはちょっと離れたところにあり、
こんなところに本当にラーメン屋が?と地図が間違ってるのではないかと
不安になるような山や田んぼばかりの場所にあるようです(笑)
遠方から訪れる場合は車での移動は必須ですね!
そして、
福岡に分店があります!
竹井和之さん同様に、
麺は小麦粉からこね、青竹で打ち上げる手打ち麺、
チャーシューは七輪の炭火でじっくりと焼き上げる昔ながらの焼豚、
スープは地鶏のガラや丸鶏を弱火でじっくり炊き込む清湯スープ。
職人の手づくりにこだわる、正統派醤油ラーメンのお店です。
http://menmusubi.com/torashokudo001
白河手打中華そば とら食堂 福岡分店
〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4丁目9−10
TEL:092-707-1015
定休日:なし
営業時間:11:30~21:00頃(麺無くなり次第終了)
日曜営業
その他、全国で白河ラーメンが食べられます!
とら食堂一門
・とらや分店 伏龍 福島県須賀川市西川字後田6-2
・一番いちばん 東京都町田市中町1-28-24 (大成ビル 1F)
・白河中華そば 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2-15-19
・活力屋 福島県字泉町83-1
・手打中華とら食堂松戸分店 千葉県松戸市紙敷1-8-6
・らーめん 青龍 茨城県鹿嶋市平井1128-65
・手打中華 餐 福島県石川町形見字大工内161
・とらや分店 栃木県那須塩原市上厚崎439-5
・手打ち中華そば たいち 福島県白河市表郷金山字越堀101−1
・手打ち中華もめん 埼玉県富士見市水谷2-4-11
・麺屋 正遊 福島県郡山市熱海町高玉二渡69-1
・とらや分店 村田や 福島県田村郡三春町斎藤場上田242-1
・手打ち中華そば 侍 山口県山口市仁保中郷760-6
・ 孫市 東京都国分寺市日吉町1-31
・麺壱 吉兆 東京都 品川区戸越3-4-18
・手打ち工房 凌駕 山梨県甲府市 国母5-6-5,
とら食堂の味や評判や口コミは?
淡く優しい口当たりのスープ。醤油ダレとその他の旨みがじんわりじんわりと広がってまいります。さっぱりしているのに味わい深い。後味もすっきりとしていて、どこか品の感じられる仕上がりでした。
麺はやや太めのちぢれ。茹で上がりは普通くらいでしょうか。チュルンチュルンとしていて食感、口当たりが楽しい。喉越しもよい麺でした。
チャーシューはほんのりとした味付け。少し歯ごたえが残してあります。クセはないですが、かすかに素材の風味が味わえましました
ワンタンはけっこうな大きさを誇っており、なめらかでトゥルントゥルンの皮とスープがジュワーっと広がってきます。そして皮はいつの間にか去っていく。具はしっかりと下味がつけてありました。
この日は平日で11時すぎくらいに着いたのですが、それでも既に行列ができていました。その後も次々とお客さんがいらっしゃっていて、少なくても私がいる間は行列が途切れることはありませんでした。中心地からも少し離れていますが、さすが白河を代表する老舗ですね。
とてもマイルドな醤油味だ。やさしいと言う表現は、正しくもあるが違うとも思う。
流行に左右されることのない味。動物系出汁の風味がベースで、円やかさはあるがクッキリと明確な味ではない印象で、
昔から地元で愛され生き残ってきた味なのだろうトッピングもほうれん草と海苔が郷愁を誘う。
麺は平打ちの中太縮れ麺で手打ちらしさのある美味しそうな麺。
一瞬、佐野ラーメンが脳内を過ぎった。
口当たりは似たところもあるが、味やもっちり歯触りはオリジナル感がある。燕系や八王子系で好きなトッピングで、家庭で作るラーメンにも入れることが多い
。書かれているほど劇的に甘さが出たり、スープがマイルドになることもないが(もともとマイルドだしね)、シャキシャキ食感も相待って、やはり玉ねぎは素敵なトッピングだ。ところで、今回は小でお願いしたが、出てきた中華そばは…見た目は並で通る気がする。ごちそうさまでした。
GW中日の3日。17時ちょっと前の到着で前に10組くらい。
しばらく車中で時間を潰したが、1人の場合は先にカウンターへ通されることがあるらしい。
知らずに少しタイムロスをしたようだ。
この日は、到着の時点でワンタン麺と焼豚麺は売り切れていたが、
お店自体夜の部は17時半を待たずして暖簾を仕舞っていた。
開店2時間前に並び4番目で入店しました。
食べ終えて店を出ると物凄い行列ですが、回転率が良いので時間はそれほどかからないでしょう。
透き通ったスープに手打ち麺全体が絡み、
燻製チャーシューとワンタンは素晴らしいです。各地の御弟子さんのお店も美味しいのですが、
ここがより美味しいのは水が違うからなのでしょうね!混雑ピーク時は駐車場に空きがなくなるので大変です。
ちなみに路上駐車は出来ません。
とら食堂のメニューや値段は?
特別高い感じはありませんね^^
一般的な金額でした。
とら食堂のラーメンを家庭で味わう!お取り寄せ!
麺が美味しく、スープはあっさり魚系のしょうゆ味で美味しかった。
あっさりしてて深みもあり、何度も食べたくなる。
美味しいという評判だったので購入。
スープ・麺共に美味しいのですが麺との一体感が少なく、
スープの味が半減してしまっています。
やはり現地に行ってできたてを食べなくては本当の美味しさがわからないのかも・・・
白河のとら食堂でもお土産をかいました。また店に食べに行きたいですが、かなり遠方なので今回のを買い、あー白河へ行きたいなあと。スープはかなり本店に近いです。
実際のお店の味は知りませんので、あくまでも
こちらのラーメンのお味についての感想です。麺は中細。ゆったりとした縮れ。
澄み切ったスープはマイルドな醤油味。
これといった特徴はありませんが、逆にいうとくせがないのでどなたにも食べやすい
お味かと思います。いやいや、相当旨いですよ、これは。3食1080円ですので少し高めかな。
でもリピは決定~♪
あくまで個人の感想なので、違いはあるかと思いますが、
お味のほうは店舗に近いようですね!
通販のラーメンにしては少しお高いようですが、名店の味を一度買って食べてみたいですね!
竹井和之さんの年収は?
朝11時開店のために、早朝4時、5時から仕込みを始め、
竹と麺棒を使い、加水の高い麺を打つ竹井和之さん。
全身を使って打つ「手ごね手打ち」の麺は、
1時間に約50食ほどしかつくれないそうで、
体力と根気が続かず、修行の身でありながら逃げ出す人も多いのだとか。
そんな厳しい事を長年続けられるなんてすごいですね!