子供にひらがなを教える年齢はいつ頃から?覚え方やおすすめアイテムは?

広告
【広告】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

【こどもにひらがなを教えたい!】

3歳くらいになると、
ひらがなが読めるこどもも増えてきます。

我が子と同じくらいの年齢のこどもが、
スラスラとひらがなを読む姿を
見てしまったら、

自分のこどもにも早くひらがな
くらいは読めるように教えなきゃ!と、
親としては少し焦ってしまいます。

3歳くらいでは、月齢によっても
まだまだひとりひとりの成長に
大きく差がある時なので、

そんなに焦らなくてもいいのです・・・

とはいえ、焦る気持ちも理解できます。

だけど、焦りは禁物です。

焦って教えようとすると、
こどもは「やらされている」と
幼いながらに察知し、
脳が拒絶反応を示してしまうのです。

それではせっかくひらがなを教えたいのに、
ひらがなと聞いただけで
拒否するようになってしまいます。

それでは一体どうやったらうまく
教えてあげられるのだろうか、

どうしてもこどもがうまくひらがなを
読めないと、エキサイトしてしまって
穏やかに教えられない・・・。

今回は、こどもに上手にひらがなを
覚えてもらえるようなコツや
お助けアイテムをご紹介します!

【こどもがひらがなを覚え始める年齢は?】

本屋さんなどに足を運ぶと、こども向けの
「ワーク」を見たことがあると思います。

こちらは「もじ」「かず」のような形で、
単元ごとに1冊になっています。

えんぴつが持てるようになったら、
まずは線を書いたり、
丸などの図形を書いたりする
ワークからあります。

3歳のこどもがいる方の中で、
やったことがある!という方も
いるかもしれませんね!

ひらがなの練習のワークは3歳からのもの
が多く、

3歳〜5歳ごろからひらがなの
ワークに取り組み始める方も多いようです。

「あいうえお 」に興味を
持ち始めた時が始めどきです。

どうやって我が子にひらがなに
興味を持たせよう・・・

それは親御さん次第なのです。

【どのようにひらがなを教えたらいい?】

ひらがなを教えるには、
ワークをさせるのもいいのですが、

そこに「遊びの要素」がなければ
絶対に続きません。

しかも、やらされていると思ったら
嫌になってしまって、
なおのこと続きませんよね。

これは楽しいゲーム!だと
こどもに認識させて、

親御さんと一緒に遊べる楽しみ、
嬉しさを感じながら学ぶのがベストだと思います。

ママやパパがこれやって!と
押し付けるようにしてしまうと、
こどもは楽しくもなく、

なぜこんなことをするの?
と拒否してしまいます。

ママやパパが一生懸命なのは
素晴らしいことなのですが、

子供と一緒に楽しく「遊び」をしながら
ひらがなに親しませることが大切です。

【楽しくひらがなを教えたい!おすすめアイテムは?】

楽しくひらがなを身につける
知育玩具もご紹介いたします!

[くもん出版]もじ・かずボード

対象年齢 3歳以上

もじ・かずボードは、
ひらがなが薄く書いてあるボードの上から

水ペンでなぞってひらがなの書き方の
おけいこをする知育玩具です。

水ペンなので、服や家具を汚す
心配もありません。

水が乾いてしまうとまた字が
消えてしまうので、

楽しく何度も何度も練習することが
できますね。

ボードは、カタカナ、数字のものも
付属しています。

ひらがなの練習以前に、ボードにペンで
いろいろなものを書く練習にもなるので、
正しいペンの持ち方を身につけることも
できそうですよ!

[ローヤル]ひらがなタブレット

対象年齢 3歳以上

ひらがなタブレットは、
タブレットタイプのあいうえおボードです。

ひらがなを読む練習のみならず、
書いたり、どれがこのひらがなかな?
というようなゲームをすることもできます。

タブレットタイプなので、
当然持ち運びにも便利です!

お出かけにも持っていけて、
どこでもあいうえおを遊びながら
練習できるのが嬉しいですね!

また、160種類以上もの基本音節、
単語、数字と、丁寧なガイダンスがあり、
使い方に困ることはなさそうです。

キー入力早見表まで付属しているのには
驚きです!

来たるプログラミングの授業に備えて、
今からキータッチも鍛えておくのも
いいかもしれません!

[銀鳥産業]ひらがな マグネットボックス まなびっこ

対象年齢 3歳以上

ひらがなマグネットボックス まなびっこは、
絵札に合わせて文字列を並べたり、

文字札で言葉遊びを楽しみながら
ひらがなを覚えていける知育玩具です。

とってもシンプルなのですが、
ひらがな一音一音がマグネットに
なっているので、

いろいろなアレンジを
利かせてゲーム形式で遊ぶことができます。

[ニチガン]ニチガンオリジナル知育玩具 もじあそび

対象年齢3歳以上

ニチガンオリジナル知育玩具
もじあそびは、

心と体に優しい木のおもちゃです。

50音が書いてあるパネルには、
ひらがなの書き順が添えてあります。

パネルの裏側にはその文字がつく絵と
単語が書いてあるので、
かるた遊びもできそうです。

単語作りも楽しめます!木の手触りは
とっても気持ちがいいものなので、
お気に入りのおもちゃになるはずです。

[ボーネルンド]かなつみき

対象年齢1歳以上

ボーネルンドのかなつみきは、
カラフルな木のおもちゃです。

直方体のつみきにひらがなが
カラフルにプリントされています。

50音だけではなく、
小さな「ゃ・ゅ・ょ」や、
濁点などのピースもあります。

こどもの文字への興味を引き出します!
あたたかい手触りと、
かわいいイラストも魅力的です!

付属の「かなあそびのほん」では、
本に描かれた絵と文字を見て、
同じ文字を集めてみるゲームができます。

だんだんステップアップしていける
仕組みになっているので、
知識欲がどんどん満たされること間違いなしです。

【まとめ】

ひらがなを教える補助としての
知育玩具はかわいいものが本当に多いですね。

私たちがこどもの頃からあるものや、
現代ならではのものまで色々と特徴の違う
ものがありましたね。

こどもの脳がいろいろなことを
吸収するのは、

好奇心や楽しいという気持ちがどんどん
後押しをしてくれます。

また、ママ・パパと遊んでクイズを当てると、
ママ・パパはとっても喜んでくれるから、
もっともと覚えよう!
という気持ちにもなるんですよね。

とにかくこどもが主役でひらがな遊びで
笑いまくるほど楽しんで見ましょう!

あくまで一緒に楽しんでるよという
気持ちが伝わるようにして、
こどもにはひらがなをどんどん
覚えてもらいましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする