2018年5月9日放送のハルさんの休日は、
静岡県掛川にある牛舎カフェとも呼ばれる
「アンティークカフェロード」にハルさんが訪れています。
元牛舎というだけあって、
場所もかなり人里から離れたところにあるようですが、
そのアンティークな家具や自然の豊かさを求めて
静岡県外からも多くの人が訪れる
人気カフェ店です!
どうやら行くまでには、
かなり狭い道を通っていくというこの秘境にある
アンティークカフェロード。
行くまでの過程も楽しそうですね^^
詳しい場所やメニューと評判なども調べてみました!
目次 [閉じる]
アンティークカフェロードとは?
「アンティークカフェロード」の前身は
アンティーク・ショップだったそうです。
静岡県の天竜浜名湖鉄道桜木駅前にあった店で、
2013年までオーナの大場サダオさんが営んでいました。
とても味のある古道具を扱っていると評判でしたが、
新たにカフェを併設しようと探しあてた場所が、
元牛舎だというここの場所でした。
https://manimanimag.jp/a0397_20180328/
掃除だけで3か月もかかったという
この牛舎は、
約8か月かけてオーナーの大場サダオさん
自らの手でリノベーションされて、
2013年7月7日の七夕にオープンしています。
この写真からもわかる通り、
本当に山の中・・・・^^
自然豊かな場所にあるので、
癒しのスポットとして人気なのですね^^
アンティークカフェロードの場所や行き方は?
さて、アンティークカフェロードの場所ですが、
山奥の秘境に存在するともいわれています。
https://manimanimag.jp/a0397_20180328/
ドローンによる撮影では、右側の赤い屋根の建物ですね。
たどり着くまでには、なかなかの細い道を通るようです。
オーナーの大場サダオさんいわく、
「今まで何台も道路から落ちている。」
「引き上げるのも慣れた(笑)」
だそうです!
なんせ秘境ですからね・・・。
実際は大きい道路からそれほど奥には入らないみたいですが、
道のりが大変なようです。
http://road33.net/
しかし、
正規ルート(ナビで示される)ではないルート
もあるので、
そちらからアクセスすると
少し楽に行けるそうです。
右が通常のルート案内で表示される経路で、左が少し楽に走れる経路です。
オーナーの大場サダオさんが書いた地図もあります!
掛川のパワースポットで有名な
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)東の信号を左折し、
粟ヶ岳へ向かう案内看板に沿って、
日坂小学校を右手に過ぎたら粟ケ岳案内方面へ右折、
その先にある大平方面案内へ右折し向い坂を登った所に、
ぽつんと設置された
「Antique Cafe Road アンティークカフェロード」さんの看板
があります。
Antique Cafe Road アンティークカフェロード
住所: 静岡県掛川市大野1776-7
TEL: 090-4853-0851(大場)
営業時間:11:00~夕方(日が暮れるまで)
座席数: 各種ソファ、テーブルあり。広め。
駐車場:
有り
定休日: 月曜、火曜日
(他、不定休有り※HPまたはインスタでCheck!)
HP http://road33.net/
ブログ http://road.hamazo.tv/
インスタ https://www.instagram.com/antiquecaferoad/?hl=ja
アンティークカフェロードの店内は?
外観はこのように、
自然が身近に感じられるようになっています。
https://hanagex.com/shizuoka-seibu-gourmet/antique-cafe-road
入口は、このような感じで、
http://lade.jp/diary/tabelog/cafe/14615/
レトロ感がこの時点で溢れています。
店内に入ってみると、
http://miteco.jp/gourmet/5406/
元牛舎ということで、
広々とした空間になっていますね!
注目は、
元々アンティークショップを経営されていたという
オーナーのセンスが感じられる
カフェテーブルや照明などの調度品!
http://lade.jp/diary/tabelog/cafe/14615/
https://retty.me/
一部は販売もされているようです。
http://miteco.jp/gourmet/5406/
画像のなかに「かわや」の文字が(笑)
長年アンティークショップを営んできたオーナーは、
家具や調度品の修繕もお手のものだそうです。
古道具がもつ独特の味わいや雰囲気をうまく引きだし、
その空間にやさしく響くノラ・ジョーンズの音楽。
剥き出しの電球、味のある錆、古材を使用したテーブルで、
目の前は緑豊かな山林に囲まれた景色が見れるので、
最高の癒しスポットですね^^
さらに猫好きには嬉しい情報が!
店内には猫がいるようですね。
看板猫の“トラ”と“きなこ”だそうです。
http://miteco.jp/gourmet/5406/
しかもつい最近子猫が産まれたそうです!
アンティークカフェロードには
猫が8匹もいるそうです!
猫アレルギーのある方には厳しいと思いますが、
猫好きな方は是非戯れてみてください^^
アンティークカフェロードのメニューは?
アンティークカフェロードは
全て手作りのメニューを提供してくれます。
https://retty.me/
人気メニューは「オリジナルスパイスカレー(1200円)」で、
三種類の豆が入った鶏ひき肉入りのカレーで、
スパイスが醸し出す深い味わいを楽しむことができます。
https://retty.me/
パンセット(パン&季節のスープ&サラダ)
A ハム&トマト&チーズのパニーニ
https://retty.me/
常連客に好評なのが、「おしるこ(700円)」
お餅がたくさん入っていて嬉しいですね!
そして寒くても人気だという
「アサイーボウル(700円)」
そのほか、ケーキ類も充実しています。
ガトーショコラ
チーズケーキ
「季節のデザート」500円
木の実とチョコのパウンドケーキ、
バニラアイスとベリーのソース添え。
ドリンクも好評です。
ホットティー(アールグレイ)
「ミックスフルーツスムージー」600円
ブルーベリー、ラズベリー、クランベリー、
イチゴ、バナナ、豆乳のミックスジュース
オーナー大場サダオさんお勧めのスムージー。
長いことコーヒー党であったオーナーが、
このスムージーに出会ってからというもの、
こればっかりだそうです(笑)
ベリー感たっぷりで美味しくヘルシー、
豆乳でまろやかに仕上がったスムージーです。
「アイスコーヒー」500円
アンティークカフェロードさんの珈琲豆は
同じく掛川にオープンされたばかりの
自家焙煎珈琲豆やの「シロネコ」さんのものを使用されています。
口当たりはすっきりとしながらも香り共に余韻を楽しめるアイスコーヒーです♪
自家焙煎珈琲豆やの「シロネコ」
静岡県掛川市富部251-3
(天竜浜名湖鉄道桜木駅すぐそば)
(0537)29-6383
定休日:月曜日+火曜日
営業時間:11:00~18:30
ネットショップはコチラ↓
http://shironekocoffee.shop-pro.jp/
アンティークカフェロードの評判や口コミは?
ずっと、行ってみたかった秘境カフェ
自分の運転では絶対に行けません(・・;)大丈夫かと思うような山道を下っていきます。
到着したのは、不思議なアンティークカフェ
中も昭和アンティークな色々な雑貨が置いてあって、面白いです‼︎
店内には三匹の猫がいて、可愛いですー
看板猫ちゃんかな(*^_^*)
フルーツ氷、美味しかったです(*^^*)
今度はカレーを食べてみたいです。
森へつづく細い道をぐんぐん進んでいくと、とってもお洒落なカフェがありました。アンティークの雑貨や家具がたくさんあって、横に小川が流れていて、静かでとても居心地のいい場所でした。ランチのカレーもコーヒーも美味しかったです!何度も行きたくなる素敵なカフェです。
近くまでナビ通り、店の看板発見したから曲がってみたら、めっちゃ道が狭い!(南側から)
ハイエースまで大丈夫って書いてあっても狭すぎでしょ(; ꒪ㅿ꒪)
自分の車3ナンバーなので一旦は辞めようかと思いましたが、ここまで来たんだから!って思い頑張って進みました。店の駐車場はいっぱい(あの道を……皆さん凄い)
店の中は女性客が多かったかな?
lunchの「カレー」と「抹茶ラテ」を注文し、食べてる間も帰りもあの道?って考えながら味わってましたが、北側から帰れるのを知ったので安心しました。
雨が降る山の中のカフェにて。
アンティークと可愛い猫ちゃん、美味しい珈琲・・・そして陽気なマスターさん。
日が落ちて、肌寒くなってくると足元に練炭を置いてくれて、ほんわか暖かです。#静岡県 #掛川市 #アンティークカフェロード #アンティーク #猫 #カフェ #ドライブ pic.twitter.com/mxljadi8Yz— 二ノ池
(@Puru_yuki) 2016年11月27日
パニーニはハムがたくさん挟まってましたよ〜美味しい!ガトーショコラは濃厚でしっかりしたチョコの味でした。こちらも美味しい。
店内にねこちゃんがいるので猫好きの方にもおすすめ。(たまに膝に乗ってきてくれたりもしますよ。ふわふわでした)
店内は広くてゆったりと座れる席、私は外を見ながらお茶を飲める席にしましたが、お店の中も素敵なアンティークがたくさん飾ってあって見ていて飽きません。
一度は行って見て欲しいお店です〜!
今日は友人と地元の隠れ家カフェに行ってきました
近県からも来客がある、知る人ぞ知るお店のようですよ〜
ただちょっと寒かったので、行かれる方は暖かくなってからがよいかも…#アンティークカフェロード pic.twitter.com/l2aZs9c1vX
— ふじっくす@WF2018夏参加 (@fujimatsu1972) 2017年2月12日